ブログ|菓匠風月 茨城県日立市1948年創業の和菓子店 茨城の栗を使用した万羊羹

ブログ

万羊羹シリーズ価格改定のご案内

平素より菓匠風月をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、原材料費および包装資材・物流コストの高騰により、やむを得ず下記の通り万羊羹シリーズの価格を改定させていただく運びとなりました。

大変心苦しいご案内ではございますが、今後も変わらぬ品質と“笑顔の連鎖と循環”をお届けするため、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後も職人の手仕事にこだわり、素材本来の味わいを活かした和菓子づくりに邁進してまいります。 変わらぬご愛顧を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

飛鳥Ⅲのウェルカムスイーツに採択されました。

飛鳥Ⅲのウェルカムスイーツになりました。

2025年7月20日に就航する豪華客船「飛鳥Ⅲ」。
日本全国の魅力を船上から発信する
「ASUKAⅢ meets 47都道府県」プロジェクトの中で、
茨城県代表のひとつとして菓匠風月の「万羊羹 常陸」を選んでいただきました。

特別な船旅のはじまりに、茨城の和菓子をお届けできることをとても光栄に思います。
栗を贅沢に使った上品な甘さを、旅の思い出のひとつにしていただけたらうれしいです。

これからも笑顔をつなぐ和菓子を心を込めてお届けしてまいります。

【新商品販売開始】希少な“飯沼栗”を堪能──「万羊羹 飯沼 MEIMEI」

6月1日販売開始!

希少な“飯沼栗”をもっと身近に──。

万羊羹シリーズの羊羹らしさにこだわった「万羊羹 飯沼」の技術と味わいはそのままに、銘々で楽しめる個包装スタイルに仕立てました。

手に取りやすいひと口サイズだから、飯沼栗本来の芳醇な香りと甘みを気軽に体験でき、飯沼栗の魅力を気軽に体験でき、魅力を家族や友人と分かち合えます。

また、最高峰の飯沼栗にこだわったフラグシップで1本1万円を超える「万羊羹常陸」の製造過程の一部、「手で渋皮を剥く」際にどうしても生まれてしまう“形崩れの飯沼栗”を余さず活用。

最高級の素材を使い切ることでフードロスを削減し、生産地・消費者・地球にやさしい品に仕上げました。

「笑顔の連鎖と循環」をひとつに結ぶサステナブルな栗羊羹。

それが「万羊羹 飯沼 MEIMEI」です。

 

万羊羹飯沼MEIMEI コンセプト

三栗の 那賀に向へる 曝井の 絶えず通はむ そこに妻もが

※現代語訳: 三栗の実る那珂(川)へと注ぐ曝井の湧水のごとく、 絶えず通い続けよう、そこに愛する人がいるなら。

これは、日本最古の歌集である万葉集に詠まれた歌だ。

奈良時代から既に、那賀(現在の茨城)は栗の産地だったらしく、栗がいかに日本人の生活に根ざしていたかがわかる。

「三栗(みつぐり)の」という枕詞にあるように、栗とは一つの毬(いが)の中に三つの実がなるものが一般的だ。

しかし時は流れ令和の今、そんな千年の常識を覆す栗が生まれている。

茨城が産んだ最高峰な栗”飯沼栗”を使用した希少性

その栗の名は、飯沼栗という。一つの毬の中に、一口では食べられないほどの大きな大きな栗をたった一つだけ実らせる。これを「一毬一果(いっきゅういっか)」という。

日本有数の栗処・茨城でも最高峰の逸品だ。

万羊羹はこの飯沼栗をごろごろと万(よろず)に使っている。

万羊羹飯沼MEIMEIは銘々が食べやすいよう、個包装にしておきました。

万葉の時代からの歴史と、現代に生きる職人の想いがとけあった美味しさを、とくとご堪能あれ。

・万羊羹飯沼MEIMEI 単品 ※ネットショップ対象外

 価格:702円(税込み)

 重量:一個45g

 賞味期限:製造後30日

・万羊羹飯沼MEIMEI 3個入り

 価格:2,160円(税込み)

 重量:45g✕3個

 賞味期限:製造後30日

POPUP出店のお知らせ

このたび、期間限定で日本橋髙島屋に出店いたします。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

◆ 開催概要 ◆

場所:日本橋髙島屋 本館地下1階 食料品催事場

103‑8265 東京都中央区日本橋2‑4‑1

JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5

期間:2025430日(水)~ 56日(火)

営業時間:10:30 19:30

お問い合わせ

・公式サイト https://www.kasho-fugetsu.net/

・メール   contact@kasho-fugetsu.net

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

今後とも菓匠風月をどうぞよろしくお願いいたします。

ダイノジさんがYouTubeで万羊羹を紹介してくれました!

なんと!人気芸人のダイノジさんが、菓匠風月の「万羊羹」をYouTubeチャンネルで紹介してくださいました

動画では、万羊羹の魅力やこだわり、そして食べた瞬間のリアクションがたっぷり楽しめます!

高単価でも支持される理由とは? リアルな感想、ぜひ動画でご覧ください👀

動画はこちらから https://youtu.be/h6KF0fhMXRk?si=x-vleqFCSCrpr3FD

記事公開のお知らせ

【記事公開のお知らせ】

今年もアトツギ後継者の熱い戦いがいよいよクライマックスです!

2月20日に決勝大会が行われます。

https://atotsugi-koshien.go.jp/

過去のファイナリストとしてアトツギ甲子園の公式サイトにて、菓匠風月 3代目 藤田浩一のインタビュー記事が公開されました✨。創業家を継ぐ覚悟、和菓子の新たな挑戦など、これまで語りきれなかった想いがぎゅっと詰まっています。記事を通して、菓匠風月の歴史や、後継ぎとしてのストーリーをぜひご覧ください🍀。感想や応援コメントもお待ちしております😊💬

ぜひチェックしてみてください!

https://atotsugi-koshien.go.jp/note/koshien_fujitakouichi/

POPUP出店のお知らせ

【お知らせ】1月23日(木)〜28日(火)、水戸京成百貨店7階催事場にてPOPUP販売を開催します!🎉✨

この期間限定のPOPUPでは、菓匠風月自慢の商品をたくさんご用意しました🍵
🌰 万羊羹シリーズ(常陸・飯沼・笠間)
🌰 いつもの栗蒸し羊羹
🍊 カフェドオランジェット
🍴 どら焼き各種(バターどら焼き、栗どら焼き)

特別な贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりな逸品ばかりです🎁。ぜひこの機会にお立ち寄りいただき、茨城の味わいをお楽しみください!

皆さまのご来場を心よりお待ちしております😊💬

開催概要
📍 会場:水戸京成百貨店 7階催事場
📅 日程:2025123日(水)~28日(火)

ザワつく金曜日に取り上げて頂けました。

11月8日18時50分〜

ザワつく金曜日の番組内で弊社の万羊羹常陸を取り上げて頂きました。

飯沼栗を生産している農家さんも詳細に取材してくださり栗の価値を知って頂けるきっかけになったらありがたいです。

インタビューが英語での記事にしていただけました。

Black boxさんで記事にしてもらえました。

今回、英語で日本の情報発信をしているBlack boxさんに弊社の事業承継、今後の海外展開について記事にしてもらえました。

日本の地方の小さなお菓子屋の挑戦のお話です。

弊社、個人ともに初の英語での記事になり、とても光栄に感じるとともに感謝申し上げます。

是非御覧ください。

https://www.blackboxjp.com/stories/koichi-fujita-fugetsudo

ICC福岡2024

ICC福岡2024

「ともに学び、ともに産業を創る。」をテーマに参加する全員が

・一生懸命やりきる

・挑む人の応援者たれ

・全員対等、全員真剣

のスローガンのもと最高のカンファレンスが2月20日〜22日の日程で福岡で行われます。(募集は終了しました。)

前回大会のICC京都2023で初めて参加させて頂きたくさんの学びと刺激、感動を実感することが出来たICC。

福岡では自分が参加させて頂いたフード&ドリンクアワードの審査員として参加させて頂けることになりました。

初めての審査員としてアワードに参加する人たち皆さんに最大限の敬意を払いながら審査させて頂きます。

今回嬉しいことにOFFICAL PARTNERSとしても参加させて頂けることになりました。

名だたる企業の中に菓匠風月のロゴがあることは恐縮ではありますが、光栄です。

大会当日は皆様に喜んで頂けるようサービスしたいと思います。

https://industry-co-creation.com/events/icc-fukuoka-2024